忍ロード10th攻略

毎回恒例の忍ロード攻略。かれこれもう10回の記念ロードとなりましたが、下馬評では前回よりもはるかに周回しやすいとの印象。では、どのように攻略していくのか、解説していきます。
ただ、編成に関しては1チーム編成で行っています。これに関しては各ステージでの適正もあるため、ご自身の持っている類似したキャラを選択しながら3チーム編成で良くも良し、2チーム編成で良くも良しです。自然回復の陽ナルトは万能。チャクラの軽い陰サスケはほしいところ。現在ピックアップ中なので、手に入れたいところ。
また、MAP全体に敵が出てくることが多いので各属性の射程大(中でも)が理想となる。

※今回の醍醐味はナルトの物語をこの20周に凝縮したところです。大きく4部構成となっている。また、レアマップでもそのストーリーに沿ったキャラの登場とあり、テンションが上がるのは私だけではないはず・・・
始まり~中忍試験~木の葉崩し
ステージ1
勇:イルカ、知:ミズキ、心技体:ザコ
射程大であれば全体を攻撃できるので、2ターンでクリアできる。時間短縮も含めておすすめである
ステージ2
心:再不斬、技:白、体勇:ザコ
これも3ターンくらいで倒せる

ステージ3
知:大蛇丸、心技体:中忍試験音忍3人衆
ステージ2と同様。3ターンくらい
ステージ4
心:一尾化我愛羅、技:千鳥サスケ、知:キバ、勇:ネジ
これも射程があれば3ターンで行ける。
ステージ5 BOSS戦
体:一尾
攻撃部位は口のみであり、これを突破したら次チームチャクラ全回復が待っているので奥義を遠慮なく放り込もう。チーム2,3で編成しているのならここはチャクラを温存して忍術で抑えるということも考慮。

~次出撃するチームチャクラ全回復~
サスケ奪還編
ステージ6
心:自来也、技:綱手、勇:大蛇丸、知:カブト
相手の自然回復が多めなので、私は陰サスケの忍術で上3体を倒し、後は通常攻撃している。恐らくカブトがキーだろう。
カブト:3000、他:500くらいで回復する。

ステージ7
音忍四人衆 vs 技:シカマル、体:ネジ、勇:キバ、知:チョウジ
キバと多由也の位置が逆ではないかと思うが、置いといて・・・
広範囲に配置されているので、射程大でも6体までしか当たらない。意外とダメージも多いので結構手ごわい。ここでポイントは次のステージの超連撃ゾーンへの布石を打つ必要があるため、私なら心カカシを次の攻撃になるように調節して倒す。
ステージ8 超連撃ゾーン
技:君麻呂、心:多重影分身ナルト9体
心カカシの奥義だと君麻呂、ナルト7体を巻き込めるので、108Hitsは確実に稼げる。知:オビトなら一掃できる。体:柱間なら一回中心に巻き込む必要があるので一工夫必要。

ステージ9
体:状態2サスケ
先制攻撃「闇に染まった眼」を使用してくるのでバリアをかけてくる。バリアは通常攻撃でも重ねることで破壊することが出来るが、強力な奥義が10ターン後に待っているので、バリア破壊もしくはバリア無効のスキルを持っているキャラで突破したい所。
推奨はやはり「陽ナルト」。忍術でバリア破壊及びワンパンで突破できる。

ステージ10 BOSS戦
勇:ガマ親分 攻撃部位は3か所
口(BOSS):勇、頭:知、手:心となっている
陰サスケの奥義で部位もワンパン出来ないので、続いて柱間の奥義で部位破壊完了。最後はぬのぼこを放り込めば撃破となる。持っているキャラで近い編成をすると良いかもしれない
~次出撃するチームチャクラ全回復~
暁編
ステージ11
技:イタチ 2ターン通常→2ターン通常→②月読(絶対回避、変わり身無視)
体:鬼鮫 2ターン通常→①忍術(攻撃↓)
なっている。
陰サスケ:奥義で行動不能状態とし、通常攻撃で撃破。

ステージ12
勇:デイダラ 2ターン通常→2ターン通常→②C3(全体大ダメージ)
知:サソリ 2ターン通常→①砂鉄解法(スリダメ、攻撃↓)
初期配置が遠めなのでサスケの忍術も届かないのでいったん通常攻撃で近くに寄せてから忍術を打つか、陽ナルの奥義で一撃突破する。
ステージ13
心:飛段 2ターン通常→奥義(単4,000ダメ)
技:角都 2ターン通常→2ターン通常→忍術(複数2,500くらい?)
距離は比較的近め。全体忍術が当てやすい状態。
私はマダラの奥義で一閃する。忍術等で削っていっても良いが、キャラが近づいていると全体攻撃を受けるので致死的になることもある

ステージ14
体:六道ペイン
ここは地形効果が問題となる。一発目の奥義は「万象転引」で引力。全体にスリップダメージがかかるだけなので、さほど問題ではないが、次の奥義は斥力を使用してくるのでチャクラ減少ゾーンには飛ばされないようにペインの真上か真下に位置しておけば毒ゾーンに飛ばされるだけなので問題ない。
あまり長期化したくないので、技:オビトのぬのぼこで一撃突破したい所。
ステージ15 BOSS戦
勇:スサノオイタチ
盾部分:知(両方に8,000回復)
通常攻撃は全体攻撃(各1,250ダメ)で、奥義使用で行動不能となる。奥義はBOSSに一番近いキャラが対象となるのでそこを考慮するのも手。通常攻撃はお決まりの左下が安全地帯なので、一気に盾を破壊した後(心カカシアビ解放ならワンパン)、ゆっくり攻めるというのも常套手段である。
~次出撃するチームチャクラ全回復~
~第3次忍界大戦編~
ステージ16
各穢土転生・五影の登場(火影除く)
心:3代目雷影、技:風影、体:水影、勇:土影
2ターン後通常攻撃→4ターン後連続攻撃となるが、全員同じターン数のため、くらうと致死的かもしれない。
ちなみに連続攻撃のパターンは3x通常攻撃→次の連続は3x通常攻撃+忍術となる。恐らく次は3x通常攻撃+忍術+奥義?と思うが、そこまで耐えたことが無いので不明。
案外手ごわいステージなので、陰サスケ奥義で躊躇なく放つが、2体くらい残るので通常攻撃で削っていく。

ステージ17
知:オビト 2ターン通常→①スサノオ裂
心:マダラ 2ターン通常→2ターン通常→②火遁・爆風乱舞(体力回復不能)
の順で攻撃してくる。
陽ナルトの奥義で瀕死になるので通常攻撃でOK。
ステージ18
技:オビト
この「妨害忍術」は残り体力によって変わってくる。体力が多いときは「忍術・奥義に対してカウンター」が発動。そのため、発動する前に誰かの奥義で半分以下にすることを推奨。
体力が半分以下になると「通常攻撃無効化」が発動される。そうなった場合は忍術などで対応する。ただ、奥義を頻回に使ってきて単体とはいえ5,000ダメ食らうので長期戦は危険。
マダラ奥義でワンパンできる。

ステージ19
心・技・知・勇:ゼツ、体:カグヤ
さんざんカグヤをやっていると思われるので攻略は別記事を参照のこと。ただ、ゼツ?が影響しているのか回避能力がすごい。そのため、ミスるかもしれないが、全体範囲奥義でゼツ1体を残して、カグヤ毎巻き込もう。恐らくカグヤはまだ残っていると思うので、もう一奥義を放ってトドメを刺そう。ここでゼツを残しているので全員のチャクラを回復させて次に望むのがベスト。
ステージ20 BOSS戦
体:十尾
右手:知・勇(挿木) 1,120ダメ全体
左手:心・技(なぎ払い)1,120ダメ全体
眼:なぎ払い:1,120ダメ→奥義:天変地異(3,154全体)
一番下の左手(技)は無視して右手と左手(心)を優先的に破壊しよう。そうすると左上あたりが安全地帯となる。全体のチャクラがマックスになっていれば全部ぶつければ問題ないと思う。
※ちなみに全破壊が完了したら、眼の攻撃はなぎ払いに変更され、眼の周囲に攻撃範囲が変更されるので注意。
興味本位で天変地異を食らってみたが、下半身全体に対して1人当たり3,154ダメージを受けることとなるので、致死的である。つまり全破壊を行った後、左上にいれば天変地異をよけられる?そうすればここでもチャクラを貯められるかもしれない。

そこまでならないように一気に倒してしまいたい所です。