忍ロード7th 1-20攻略
恒例の忍ロードが始めり、もう折り返し地点になっています。今回の忍ロードは前作以上に難易度がぐっと下がった印象があり、攻略自体不要では?とも思ったんですが、超連撃ステージや最速攻略(私の場合、最速で約10分でした)など用途も多々あると思い、書きました。
ということでメンバーは下記の通り、1チームオンリーです。
あとは育成として設定。
それぞれの戦力に合わせた布陣でも攻略できると思います。
前回の陰陽ガチャで手に入れた陽ナルト・陰サスケは今回も無双の働き。なお、旧最強のマダラも依然活躍。また技綱手がまた強い。柱間は体属性の範囲系としては最強及びHIT数稼ぎには必須なので連れていく。

1-4/20
なんの変哲もない弱い敵がちょこちょこいるステージ達。2倍速AUTOで消化しよう。
1は知属性3体、2は勇属性4体、3は体属性5体、4は技属性4体

5/20
BOSS戦(心属性)
攻撃力も体力も非常に弱いので、次の6ステージの一番最初に回るキャラを考えながら倒そう。私は柱間で倒すと一番ベスト。
ちなみに 次ステージに移った際にチャクラが全回復するので奥義を惜しむ必要はない。

6/20
ココが今回の忍ロード7thの超連撃ゾーン!!
正直柱間以外は誰でも良いと思うが、
①綱手の奥義をあえて外す。
②サスケで全体攻撃
③柱間の奥義
以上の手順で82HITを確実に記録することが出来る。
81HIT以上が1000コインなので、これ以上のHIT数は必要ないので、

7-8/20
7
穢土転デイダラ一体の登場だが、AUTO攻撃で奥義を食らったことはないので問題なし
8
体属性の砂がくれ3兄弟。
2ターン後に全員が忍術を駆使して、なおかつ所々に毒エリア4か所が出てくる。10ステージ後にもチャクラ全回復となるのでここで範囲系の奥義を使用しても問題ない

9-12/20
9
三忍+ハンゾウという組み合わせ。技属性なので、マダラの忍術一撃で全員撃破できる。
10
技属性の九尾。ココも体力・攻撃力は低めなので、マダラ等心属性の奥義2発くらいで倒せる。
次ステージの頭にまた全チャクラ回復が付いてくるのでチャクラを使い切っても良い
11
歴代火影が全色で登場。以前の忍ロードのような破壊力は全くないので、マダラの忍術レベルで一掃できる。ヒルゼンが残るので綱手でトドメ。
12
色々残る3人組。綱手・サクラはカツユ、サスケは天照の黒い炎が残り、ダメージを受ける。
しかし、マダラの忍術がつかえれば一撃で破壊できる。持っていなくても2体範囲系の忍術で倒しておけばなんということはない。

13-15/20
13
体属性・ナルト・サスケ・一尾の組み合わせ。相手の忍術で吹き飛ばし効果があるので、毒エリアに誘われるが、力技で通常攻撃で難なく撃破できるだろう。
14
ガイ先生率いる第3班(技属性)
マダラの忍術で一気に倒しても構わないが、通常攻撃でも問題なく倒せる。(自然回復キャラがいれば楽)
15(体属性のマンダ)
ここら辺からさすがに体力も多く、攻撃もしんどくなってくる。特にマンダの攻撃にはスリップダメージが付いてきて、重ね掛けされていくとダメージも増えていくので注意。
ここで注意すべきは、柱間・サスケ・ナルトの奥義は温存しておきたい。忍術にとどめておくと楽になる。そのため、マダラ2体の奥義及び綱手の奥義を当て、後は通常攻撃でのらりくらり倒していこう。
ココを撃破すると10ターンの間チャクラ回復2倍となる。

16-18
16
カカシ先生率いる第7班(心属性)
ココではカカシ先生の忍術において行動不能となる可能性があり、なおかつ数ターンにわたるので注意が必要。
前の戦いで温存していた柱間の奥義一発で撃破しよう。
17
アスマ率いる第10班(知属性)
なぜかチョウジが変わり身状態になる可能性が高いので厄介。攻撃UPからの通常攻撃でかなりのダメージを受けるので、知らないうちに全滅なんてこともあるので、陽ナルトの奥義一発で倒している。
18
紅先生率いる第8班(勇属性)
日向以外は忍術を駆使してくるので厄介なので陰サスケの奥義でけりをつけたい。

19-20/20
19
終末の谷のナルトとサスケ(体属性)
サスケは絶対回避を使用している為、優先順位はナルト。綱手の奥義が残っていればここで使おう。サスケに関してはAUTO攻撃でいつかは倒せる。ただし奥義を食らうと4700くらいのダメージを受けるので注意が必要。
20
一尾(勇属性)登場
これくらいになるとマダラのチャクラが回復していると思われるので、残った全員の奥義を放り込む。それでも倒せなくても通常攻撃を仕掛けながら忍術を使っていこう。攻撃部位の右側と右足は範囲奥義で倒しておきたい。

以上、これを無駄なくこなすことで約10分くらいで攻略することが出来、なおかつ82連撃できるので、もし参考になれば・・・