忍ロード攻略9th 1/20~20/20

今回の忍ロードは主に勇属性と技属性から成り立っているが、随所随所で全属性を必要としており、更にはステージ17の突破方法をどのようにするかが攻略のカギとなる。
今回は新キャラは登場せず、過去取り損ねた人がいるかもしれない「長門」もしくは「発現石の欠片」狙いか?
【メンバー編成】
チーム1
前回攻略メンバーとほぼ同様だが、技属性を「綱手」→「六道オビト」に変更した。
このメンバーだけでも攻略は可能だが、ステージ17対策チームを編成
チーム2
育成するためだけのチーム
チーム3
ステージ17の全属性に対抗するチーム。現五影と旧五影の2周回があるため、チャクラが4以下で高火力のキャラクターを選定した。

1/20 2/20
勇属性 ザコ3体 勇属性 白ゼツ4体
3/20 4/20
勇属性 ザコ4体 勇属性 白ゼツ4体

1~4に関しては全く問題ない。AUTOでも問題ないだろう。知属性で出した場合狙われることもあるので体力には気を使おう。
5/20 BOSS戦
勇属性 二尾(攻撃箇所1か所のみ)
次ステージはチャクラ全回復だが、このチームからチェンジするので、奥義全員ぶっ放しは控えめにしておくと良いかも。

【次ステージ開始時チャクラ全回復】
6/20
勇属性 音忍ザコ3人衆
ココでチームをチェンジしてチャクラMAXにしておく

7/20
勇属性 再不斬・鬼鮫
通常周回チームへスイッチ。
両キャラとも忍術を放ってくるが、それほどの火力ではないので問題はない。
チャクラ回復がてら通常攻撃で撃破しても良い
8/20
勇属性 サクラ・チヨバア
チヨバアのバリアで2体ともバリアが付与されるため、チヨバアを一気に叩くと良い
(陽ナルトの忍術(もしくはバリア無視の忍術もちであればだれでもOK)でバリアを無視できるのでサクラだけになったらフルボッコ)

9/20
勇属性 大蛇丸・サソリ・カンクロウ・カブト・半蔵
数が多いので、通常攻撃でちまちまやっていると大ダメージを受ける恐れがあるので、ここは誰かの範囲奥義で倒しても良い。
10/20 BOSS戦
勇属性 マンダ(攻撃箇所2か所)
チャクラは使い切っても構わないので一気に片付けてOK
(ただし、次の超連撃ゾーンで次ターンを柱間に調整して倒すとベター)

【次ステージ開始時チャクラ全回復】
11/20
全属性 ザコ10体
柱間を持っていれば奥義一発で101Hitsまで稼げるので苦労はない
(奥義を使うのであればザコ8体を狙って奥義を放とう!!)
柱間がいなければ中央に寄せて、連撃キャラでHit数を稼ごう

12/20
技属性 音忍5人衆
数が多いのでマダラの忍術でトドメをさす
(全員1ターン攻撃なので一度ずれるとずるずる敗北もあるかも・・・)

13/20
技属性 弥彦・長門・小南
比較的体力があるのでマダラの業火滅却1発では落とせないので、私は細かく通常攻撃して様子を見ていく。
ココで1体残してチャクラを回復させるやり方もある。
14/20
技属性 日向1人
防御が硬い:忍術(6ターン?後)によりバリア・変わり身無視など付くのでめんどい
陽ナルの忍術でバリアをぶっ壊して倒そう

15/20 BOSS戦
技属性 スサノオイタチ
いつもの流れですね。左下がセーフティゾーンなので意識しながら倒そう
【15ターンの間、チャクラ自然回復量2倍】
16/20
技属性 夜ガイ
右上に行動不能ゾーンがあるのでうまく誘導(吹っ飛ばす)するというのも手
私は忍術を駆使して一気に片付ける
放っておくと忍術→奥義3150ダメというしんどい被ダメージとなるので早めに

17/20
この忍ロードの最難関ステージ
今回初めて2回分の敵が登場する。法則が分かっていれば対応可能なので、相手を選んで倒していきたい。なお、真ん中に毒エリアがあり、2000ずつダメージを受けるので誘導も手。
1.現五影5人(全属性):1周目
有利属性の攻撃以外は受け付けないため、それぞれの忍術を駆使して倒す。
ちなみに1体のみ残してチャクラ回復を図ると2周目が格段に楽になる

2.旧五影5人(全属性):2周目
現五影を全滅させると登場する。
同属性の攻撃以外は受け付けないため、それぞれの忍術及び奥義を駆使して
倒す。

18/20
技属性 半蔵、ミフネ
状態異常に対してダメ―ジUPという流れなのでどちらか一方を倒しておけば良い。
次ステージでチャクラを貯められるので忍術・奥義で倒して突破しよう。
個人的にはココで陰サスケの地爆天星を放てば、行動不能が続くので、楽に突破できる。
あとはコツコツ通常攻撃。

19/20
技属性 六道オビト・カブト・マダラ
・六道オビト:奥義・忍術に対してカウンター
・カブト:奥義・無効化
・マダラ:通常攻撃・無効化
当然ながら順番としてはマダラを忍術もしくは奥義で撃破し、後はコツコツ通常攻撃でダメージを与えていくという手段がベター。この間チャクラを貯められるので、調節しながら、全体のチャクラが回復したところを目がけて倒すと良い。

20/20 BOSS戦
技属性 九尾
ひねりのないいつもの九尾なので、攻撃部位に19で貯めたチャクラを一気に放出すれば撃破は目の前。

それにしても攻略に時間がかかりますね・・・。
発現石の欠片をそろえるには50万コイン貯めなければならないですが、ちょっと厳しいかもしれません。
まずは250ターン以内のクリアを目指して頑張りましょう!!