忍刀の麒麟児A(心属性)ソロ攻略

体属性の長十郎をゲットできるイベントが配信。
緊急任務「敵を断つ変幻自在の双刀」です。
私はマダラを持っていないので助っ人にマダラがいるというのが条件ですが、苦手属性の心属性Aソロの攻略です。
ちなみに回復薬の綱手は回復として使わなくても回復瓶があちらこちらに転がっているので、違うキャラクターでも良いですね。

画像でザコの出てくる位置などを把握する用にでも使ってください。
スポンサーリンク
1/3
ザコ3人が2回出てくる。
最初は縦3列で、ケチケチせずにどんどん忍術を使っていかなければ1/3で任務失敗ということもあり得る。
今回ノーコンが最大の目的なので、2人倒してはチャクラを回復し、次に挑むというやり方を取った(目安はマダラの忍術が使えるまで)
2回目は縦長の二等辺三角形型に出現。
ここでも油断するとすぐに半分くらい体力が削られるので慎重に慎重に・・・
体力回復瓶もあるので安心。

2/3
こちらのメンバー横一列に正三角形3人という布陣。
ここでもイタチの「火遁・業火球」+マダラ「業火滅却」を中心に2人倒してはチャクラを回復する流れは継続。
次は上段に2人横並び、下段左に1人いる。
同じですね。

次に出てくるのは「長十郎」とザコ2人。
ここで長十郎は忍術のみの使用となるが、何せ苦手属性なので、相当のダメージを被弾してしまう。
そこで、私はマダラの奥義→イベントデイダラの奥義2発で長十郎とザコ1体を軽く撃破してから、チャクラを元に戻す。体力回復瓶は2個上段左にあるので、いくらダメージを食らっても最後にとって回復できるので安心。
全てを回復した状態で最終3/3へ
(デイダラのターンで倒しておくと、3/3の最初にマダラを使える)

3/3
長十郎の忍術は敵1体に対してダメージだが、自身の攻撃力をUPさせ、なおかつ上書きしていくので、放っておくと大ダメージを食らうことに。
ということ、速やかに倒しましょう。
マダラの奥義をザコ3体を巻き込むように当てるとザコ3体は即死。長十郎は残り体力半分となる。
続いてイタチの「月読」でザコを巻き込みながら攻撃すると倒せはしないがザコは瀕死、長十郎は2/3くらいの体力になる。おまけに絶対回避がつくので、1st攻撃は受けずに済む。
デイダラの奥義を当てるくらいになると1/4くらいになっているので、あと少し。
4ターン目からやつの忍術ラッシュが来る。
※術の発動パターンを数えたところ
「忍術(攻撃UP)x2→奥義x2→忍術x2→奥義x1→忍術x3→2ターン後奥義」
・・・1体への攻撃とはいえ、なかなかのラッシュである。
ということで、2周目に突入。引き続き、後衛にスイッチしても奥義を放り込みながら、最後の「綱手」の一撃で昇天しました。

う~ん、これはもはや攻略というより、マダラすごいぞ!の紹介でしかない気がする。

ポイントはとにかく急がずゆっくりチャクラを回復しながら万全で望むことがノーコンクリアのカギとなるでしょう。
スポンサーサイト